2014年10月22日
予告どうり出撃!
昨日は予告どうり雨のなか出撃
一応タックルは3タックルを準備
エギング用とサビキ用とルアー用の3タックルです
まず釣り始めはイカを狙ってエギングをしますが、反応無し!
しばらくしてアジの時間帯になったので、サビキを投入!
しかし昨日と違い良型のアジのアタリは無く
豆アジが鈴なりになって釣れてきます
そのためサビキの針を9号にあげ、豆アジを回避する作戦で
ようやく良型のアジを2本ゲット!
昨日とは雲泥の差です
その後、アジが不調なのでイナダ狙いに切り替え
大ナブラを期待するも
だいぶ沖目でわずかに確認するも接岸せず・・・・・・
それでも何とかD釣法を駆使しイナダ・サバを単発ゲット!
本日の釣果です

普段だと十分な釣果ですが
昨日があれだったからなぁ~・・・・・・
それによ~考げると、あんげ短時間でごーぎアジが釣れんの
今まであんまねかったかもしんね~
それもこのサビキD釣法でいろいろと試行錯誤した結果
完成に近づいた証か・・・・・
まぁひとりで勝手にそう思ってて下さいみたいな感じですが
今日は予想ハズレてダメでしたが、この雨が晴れて波が
治まれば今度はいよいよイナダの大ナブラが期待できそうです
週末にまた頑張りたいと思います

一応タックルは3タックルを準備
エギング用とサビキ用とルアー用の3タックルです
まず釣り始めはイカを狙ってエギングをしますが、反応無し!
しばらくしてアジの時間帯になったので、サビキを投入!
しかし昨日と違い良型のアジのアタリは無く
豆アジが鈴なりになって釣れてきます
そのためサビキの針を9号にあげ、豆アジを回避する作戦で
ようやく良型のアジを2本ゲット!
昨日とは雲泥の差です
その後、アジが不調なのでイナダ狙いに切り替え
大ナブラを期待するも
だいぶ沖目でわずかに確認するも接岸せず・・・・・・
それでも何とかD釣法を駆使しイナダ・サバを単発ゲット!
本日の釣果です
普段だと十分な釣果ですが
昨日があれだったからなぁ~・・・・・・
それによ~考げると、あんげ短時間でごーぎアジが釣れんの
今まであんまねかったかもしんね~
それもこのサビキD釣法でいろいろと試行錯誤した結果
完成に近づいた証か・・・・・
まぁひとりで勝手にそう思ってて下さいみたいな感じですが
今日は予想ハズレてダメでしたが、この雨が晴れて波が
治まれば今度はいよいよイナダの大ナブラが期待できそうです
週末にまた頑張りたいと思います

2014年10月20日
秋アジ爆釣!
最近 私の開拓したマイポイントに先回りして陣取ってるヤツがいます
それに釣り方もパクって・・・・・・
やられました
たぶん私の爆釣するのを直接見てパクッたんでしょうが
ポイントまでパクるとは・・・・・・・
釣り方はしょうがないとしても、他でやってくれって感じですけど
まぁでも釣り場はみんなのものなんでね
早く来た者勝ちなんで、彼もがんばって超早起きしてきているわけ
ですからしかたないです
またいいポイント捜します
と
いきなりグチってますが
今日はそのポイントが空いていたのでゲットできました
そして久しぶりにアジ大爆釣

またやってしまいました
朝6時くらいから釣れ始め一時間半くらいの釣果です
今日は時合いが長く、しばらく釣れていたので時間制限なければ
まだまだ釣れた感じでした
特にこの時期は春のアジよりさらにボリュームがあって
マックスで30cm級が数本あり
さらに40cm級のサバも交じって大騒ぎとなりました
ところで前回の記事でこのサビキD釣法の詳細を教えてくれ
という御質問がありましたが、遅くなり申し訳ありませんでした
それにしても県外の人もけっこう見てますね
うれしい限りです
どんどんパクってくださいね~
でもポイントはパクらないでね
県外の人はだいじょうぶか・・・・・・
あと新潟弁も少し控えんきゃらね
ということで、早くやれって感じですが
まず使うサビキですがこんな感じです

ハゲ皮かスキン付の6本針の8号前後を使用しています
10本針のものもありますが、半分に切って使うのも経済的で
いいと思います
これを9フィートのシーバスロッドで使いますが
タラシが長くなり過ぎるのと
全部の針にアジが掛かる事があるので、上げられる限界と
いう事で針は5~6本が適切と思われます
オモリは使用ロッドや潮況にもよりますが、私の場合10号前後を
使っています
まぁいわゆる普通のサビキ釣りですが
よく地元のアジ釣りじさがやってるのは、長竿を使い
サビキの上か下にコマセかごをつけドッカ~ンと投げ
アジが食いつくのを待つ
みたいな釣り方ですが
我々ルアーアングラーはもっとスマートにね
アジを釣りたいというわけで、ルアーロッドを使い
エサを使わず細かいロッドワークで誘い
エサ釣りの上をいく、みたいな感じです
それからエサ釣りとの違いは
一ヶ所でアジが来るのをまつのではなく
幅広くアジのいる所を探りながら釣るわけで
ポイントを見つけたらそこを集中的に手返しよく攻め
あっという間に大量に釣り上げる釣り方です
ロッドワークもリフト・フォールが基本で、あと
ボトムを細かくたたくように釣るとかそのポイントに合った
やりかたを見つけてください
とにかくアジは時合いが短いので、釣り方もそうですが
手返しの速さが腕の差みたいになるので
素早い動きでがんばってみてください
それとポイントはパクらないでね
釣り方はだいたいこんな感じです
わからない事ありましたら、またどんどん聞いてくださいね~
それから明日ですが、一日中雨の予報ですが
雨でダメらなと思ってる人は甘いね・・・
私の経験則によると明日は波がなければさらに大爆釣の予感
それもアジだけでなくイナダの大ナブラも出そうな予感・・・・
カッパ着て、でかけます
釣れたらまた報告したいと思います
それに釣り方もパクって・・・・・・
やられました

たぶん私の爆釣するのを直接見てパクッたんでしょうが
ポイントまでパクるとは・・・・・・・
釣り方はしょうがないとしても、他でやってくれって感じですけど
まぁでも釣り場はみんなのものなんでね
早く来た者勝ちなんで、彼もがんばって超早起きしてきているわけ
ですからしかたないです
またいいポイント捜します
と
いきなりグチってますが
今日はそのポイントが空いていたのでゲットできました
そして久しぶりにアジ大爆釣

またやってしまいました
朝6時くらいから釣れ始め一時間半くらいの釣果です
今日は時合いが長く、しばらく釣れていたので時間制限なければ
まだまだ釣れた感じでした
特にこの時期は春のアジよりさらにボリュームがあって
マックスで30cm級が数本あり
さらに40cm級のサバも交じって大騒ぎとなりました
ところで前回の記事でこのサビキD釣法の詳細を教えてくれ
という御質問がありましたが、遅くなり申し訳ありませんでした
それにしても県外の人もけっこう見てますね
うれしい限りです
どんどんパクってくださいね~
でもポイントはパクらないでね
県外の人はだいじょうぶか・・・・・・
あと新潟弁も少し控えんきゃらね
ということで、早くやれって感じですが
まず使うサビキですがこんな感じです
ハゲ皮かスキン付の6本針の8号前後を使用しています
10本針のものもありますが、半分に切って使うのも経済的で
いいと思います
これを9フィートのシーバスロッドで使いますが
タラシが長くなり過ぎるのと
全部の針にアジが掛かる事があるので、上げられる限界と
いう事で針は5~6本が適切と思われます
オモリは使用ロッドや潮況にもよりますが、私の場合10号前後を
使っています
まぁいわゆる普通のサビキ釣りですが
よく地元のアジ釣りじさがやってるのは、長竿を使い
サビキの上か下にコマセかごをつけドッカ~ンと投げ
アジが食いつくのを待つ
みたいな釣り方ですが
我々ルアーアングラーはもっとスマートにね
アジを釣りたいというわけで、ルアーロッドを使い
エサを使わず細かいロッドワークで誘い
エサ釣りの上をいく、みたいな感じです
それからエサ釣りとの違いは
一ヶ所でアジが来るのをまつのではなく
幅広くアジのいる所を探りながら釣るわけで
ポイントを見つけたらそこを集中的に手返しよく攻め
あっという間に大量に釣り上げる釣り方です
ロッドワークもリフト・フォールが基本で、あと
ボトムを細かくたたくように釣るとかそのポイントに合った
やりかたを見つけてください
とにかくアジは時合いが短いので、釣り方もそうですが
手返しの速さが腕の差みたいになるので
素早い動きでがんばってみてください
それとポイントはパクらないでね

釣り方はだいたいこんな感じです
わからない事ありましたら、またどんどん聞いてくださいね~

それから明日ですが、一日中雨の予報ですが
雨でダメらなと思ってる人は甘いね・・・
私の経験則によると明日は波がなければさらに大爆釣の予感
それもアジだけでなくイナダの大ナブラも出そうな予感・・・・
カッパ着て、でかけます
釣れたらまた報告したいと思います
